イチ社員が会社を変える 18 【会社に必要とされないのは寝てるからだ】

第18回 2023年3月12日

__________________________________

評価されたいあなたへ!

あなたは価値を提供できていますか?

__________________________________

はい、厳しいことを言います。

ただ、はっきり言っておきますけど、私は自分の頭にあることを書き散らしているだけで、何の権限があっていっているわけではない事は事前に言っておきますね。

だから、参考になるなら使ってください。気付きがあれば私としては大成功。それ以上でも以下でもないです。

では、会社で評価されていないな・・・何でこんな仕事しか任されないんだろう。

って腐りそうになっているあなた。

それはあなたが会社に、その組織に「価値を提供」できていないからです。

価値の提供・・・それは仕事をしていないってことではありません。しているんだろうけど、それは相手が本当に求めているものになっていない可能性があります。

例えば、以下の可能性はありませんか?

・言われたことしかやれていない、指示されていない事はやろうとしていない。

・指示されたことがギリできるかどうかで、仕事内容を褒められることが極端に少ない。

・仕事が遅いとよく言われる。任せられないと思われているかも。

・監視されている感じがする。いちいちチェックが厳しく、細かいところを指摘される。

・話をしっかり聞いてもらえないと感じる。無視されることがある。

・大事な会議やミーティングに呼ばれない。

・誰でもできる仕事しか回ってこない感じがする。

・給料が増えないと感じる。また昇給や昇格する感じが全くしない。

以上のうちで、3つ以上自分に当てはまると感じた方は、努めている会社が超ブラック企業で上司が人間として破綻しているか、もしくは自分が会社に求められる価値を提供出来ていないってことです。

__________________________________

その会社で価値ある存在になりたい?

もしそうなら今すぐこれを試して!

__________________________________

もしあなたが今の状況に満足しておらず、こんな現実を抜け出したいと願っているなら、

ぜひ次のことを試してほしい。

まずは「課題抽出シート」を誰にも見せないと言う前提で、正直に書いてほしい。

課題抽出シート

これは私が作ったものなので、絶対にいいと言う事はないけれど、こんなようなものでいいと思う。まず大事なことは、自分を客観的に見つめ直すこと。そして何が課題なのかを明確にして「取り組み」を始めること。

結局「動き出さなきゃ、何も始まらない」変化は行動するもののみのに与えられる。それ以外の変化は退化と老化。

さて、次にすることは、自分のズレを理解すること。他者と自分の現実認識にずれがないか確認してください。これは信頼できる人が必要です。対話の中や書き物などをとおしてでもそれは確認できると思います。

そしてまた課題抽出シートを見直してください。もしかしたら見えていなかった事実や問題点が浮き彫りになるかもしれません。

そして、実際の改善の取り組みとしては、「新たなことにチャレンジする」ことが大事だと思います。え??問題も解決していないのに違うことやるの??

って思うかもしれないですが、そうなんです。自分の課題に向き合っていても自分では解決できないんです。だって解決できるならとっくにやってますから。

そういう人は往々にして「問題解決能力=リンク力」が足りないことが多いと思います。知識は人並みにあるんですよ。今までの学歴からも学んできたことはそれなりにあったと思うし、経験からも人並みにいろんな経験をしてきましたよね!?では何で問題解決できないのか?

それらの経験や知識がただの「点」として存在しているだけで、それが解決のための糸口や次の一手として機能しない。リンクしないんです。だから、チャレンジしたり、新しいことを始めたりすることで、初心に戻って「知識を総動員して課題をクリアしていく」ことを思い出し、脳に負荷をかけるんです。そうすれば自分の脳みそが活躍を始めます。そうなんですよ。それまでは「寝てる」んですよ!

実行すれば即、現実の問題も解決の糸口がつかめると思います。

そうして、多くの人がこれを知っても動こうとしない・・・それが現実です。

______________________________

会社に評価される人って

どんな人?

______________________________

これは、翻って考えてみましょう。

評価する側から考えてみるんです。いや~部長にも社長にもなったことがないから分からない・・・っていう人いるかもしれないですが、想像力をフルに使って考えてください。

例えば、自分がスタートアップで会社を立ち上げて経営者になったとします。

単純に誰を評価し、優遇し、一緒に働いていきたいと思いますか?

・怠けて仕事をまともにしない人

 いやいや、評価の対象外でしょ。評価のために時間を使うことすらもったいない。むしろ給料払いたくない・・・って思いませんか?

・言われた仕事はやるが、指示がないと動きもしない人

 う~ん、時と場合によってはいいかもしれないけど、イチイチ指示待ちされてても効率悪くないですか?自分で考えてやってほしいよね。こっちはさ頭フル回転で経営して、寝る時間もないんだよ!

・やるべきことはきちんとこなし、提案もしてくれる人

 ありがたいね~こういう社員は。雇ってよかったよ。今後に期待できるな~

・犠牲を払ってでも、与えられた業務を全うし、会社の価値を上げようとしてくれる人。

 「ありがとうございます!」もうその一言に尽きます。大事にしますあなたを!って言いたい。だって、こういう人は宝だよ。経営者は会社を存続させるために駆けずり回ってるんだよ。そうだよ。皆には笑って仕事をしてほしくて声をかけるけど、必死に守っているこの会社を自分と同じ方向で大事に思ってくれる社員がいて、その人が全然小さくても「犠牲を払って」会社のために何かを成してくれる・・・そこに「こいつを評価してやりたい!」って思うんだよ。

そうなんです。評価とは極論、相手を感動させるかってこと。

確かに評価基準が・・・評価項目が・・・平均が・・・ってあると思う。だけど、根本のところ、それは上司が、会社の運営者が、経営者が働いているあなたを見て、あなたが犠牲を払っても価値があると確信してその業務を遂行し、会社を守ろう、伸ばそう、価値を高めようって必死になっている時、その姿に心を打たれる。そして、そんなあなたを大事にし、チャンスを与え、成功すれば一緒に喜び、あなたを中心に新しい組織が出来上がっていく。あなたの上司はそれを見て「よかったな!お前にはその価値がある!」っていってくれるんだ。

そんな評価を求めてみてよ!それがホントの評価されるってことだから。

Luke工場長

(株)アサヒ Jキルトファクトリー
千葉県野田市にあるキルトの工場の工場長です。
会社を善くしよう。やりがいのある仕事を、社会に役立つ商品を!
と日々奮闘しながら、素晴らしい仲間と共に仕事をしています。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です