朝礼メッセージ 77「毎日の中に、ひらめきを」K課長

2025.7.9 第77回

皆さん、おはようございます。
今日の心がけは「生活のアイデアを探しましょう」です。

私たちの毎日は、生活と仕事が切っても切り離せない関係にあります。
朝起きて、家族の支度をして、仕事に向かい、夜はまた家庭のことをこなす…。
その一つひとつが積み重なって、私たちの毎日ができていますよね。

でも、こうした日々の中にこそ、「気づき」や「ちょっとした工夫」のチャンスが隠れています。
たとえば、夕飯の献立に悩んだとき、「昨日の残りでアレンジしてみよう」と思いつくかもしれません。
掃除のタイミングを逃したとき、「週に1回、カレンダーに予定として入れてしまおう」と決めるだけで、気持ちが軽くなるかもしれません。

こういったアイデアって、本当にささいなことなんです。
でも、そうした工夫のひとつひとつが、生活をより快適にし、心の余裕につながっていく。
だからこそ、気づいたときに「すぐに書き留めておく」ことが大切です。

これは仕事でもまったく同じです。
「この書類、毎回同じこと書いてるな」
「この作業、もう少し効率よくできないかな」
そう感じた瞬間を見逃さず、すぐにメモを取っておく。それが、改善の第一歩になります。

そして忘れてはいけないのが、上司や同僚、お客様とのやりとりの中にもヒントがあるということです。
とくに、失敗したとき、うまくいったとき、言葉をかけられたとき。
その場で何を感じたか、どんな状況だったか――そうした感情も一緒に残しておくことで、自分の成長の軌跡になります。

「覚えておこう」と思っても、人の記憶はあいまいです。
数日たてば、気持ちも出来事もぼんやりしてしまう。
だからこそ、記録に残すことが大切なんです。

その記録は、やがて「自分だけのアイデアの種」となります。
ふと振り返ったとき、「あのときのひらめきが、今の自分を助けてくれている」と実感できる瞬間が、必ずやってきます。

そして、そのアイデアはきっと、自分だけでなく、まわりの誰かの助けにもなるはずです。

毎日をただ「こなす」だけで終わらせるのではなく、
小さな発見を大切にし、それを未来の自分のために残していきましょう。

今日から、ぜひ意識してみてください。
生活の中でも、仕事の中でも――自分なりのアイデアを探して、それを大事に育てていきましょう。

アバター画像

Luke工場長

(株)アサヒ Jキルトファクトリー
千葉県野田市にあるキルトの工場の工場長です。
会社を善くしよう。やりがいのある仕事を、社会に役立つ商品を!
と日々奮闘しながら、素晴らしい仲間と共に仕事をしています。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です