2025.9.4 第107回
今日の心がけ「眠活」
今日のテーマは「眠活」についてです。
人間にとって睡眠は欠かせないものであり、人生の約3分の1を睡眠に費やしていると言われています。せっかくこれだけの時間を使うのですから、ただ「眠る」のではなく、より質の高い睡眠をとろうとするのが「眠活」の考え方です。最近は言葉としても広がっているほど、多くの人が睡眠に悩んでいるということなのでしょう。

昔は「よく寝る」で済んでいた話ですが、今はデジタル機器の影響でかえって複雑になってしまいました。寝る前までスマホを手放せない気持ちは分かりますが、実はそれが睡眠を妨げている――まさに本末転倒です。
睡眠の質を上げる方法は、実は昔から言われていることばかりです。
- 布団に入る1時間前にはスマホやテレビをやめる
- 夕食は布団に入る3時間前までに済ませる
- 就寝前に軽いストレッチを行う
- 規則正しい生活リズム、適度な運動や入浴で心身を整える
どれも難しいことではありません。ただ、忙しい現代社会で継続するのが一番難しいのかもしれません。
しかし、質の良い睡眠は翌日の活動、特に仕事の生産性に直結します。私自身、若い頃は徹夜で遊んでそのまま出社するような無理をしていましたが、今は到底できません。歳を重ねてからこそ、良い睡眠がいかに大切かを痛感しています。
日中に全力で働き、夜はさっと眠る。そして翌朝は早起きをして体を動かしてから出社する。こうしたシンプルなサイクルこそが、結局は仕事の質を高める近道なのではないでしょうか。
もし睡眠で悩んでいる方がいらっしゃれば、まずは「早寝早起き」から実践してみるのも良いと思います。