朝礼メッセージ 05 「苦手は心の問題から解決」

第5回 2023年7月4日

今日の内容は苦手の克服についてだって思いますよね!?

でも、そもそも苦手ってなんなのかと考えてみましょう。はい得意不得意が人間にはあります。苦手分野ではなかなか手がつかなかったり、深くまではやらなかったりすることが多いと思います。

だけど反対に、得意なことや好きなことは専門的なところまで、徹底的にやったり、ずっとやってたりしませんか?だから、違いは実行しているタスクの「総量」なんですよ。「習うより慣れろ」なんて言いますよね。やってるとで大体の事はね、上手くなりますよ!

365日もし1年間休日も休まず30分ずつ何か一つのことをやり続けたらどうなるか想像してください。例えばへプラモデル作るでもいいですよね。料理でもいい、「うちの旦那料理できないのよ」っていう人いますよね。包丁も握れないのよとか、人参なんて切れないとか言われる人も、もし365日毎日朝食だけの作ったら、上手くなるに決まっています。

単純作業ってやってると上手くなっちゃうんだな、これが。そういうもんなんだと思います。〜が苦手だって言ってる人は、単にやってないだけなんですよ。やれば大抵の事は誰でもある程度ものにできます。

それでも問題なのはやっぱり「苦手だと思ってしまう心」のところだと思いますよね。でもこれって本当に意識の問題だけだったりするんですよね。例えば・・・

パソコン触ったことないんです・・・っていう人いる。でも言うて考えてください。皆さんスマホ触ってますよね!?ちょっと待って前の時代、スマホなんて使えないって言ってた人いませんでした?でも今はほとんどみんなスマートフォン使っていますし、しかもスマホってパソコンですからね!言ってみれば小さいパソコン。手のひらサイズのパソコンなんですよ。それを触ってるわけで、皆さんもやればできると思います。

苦手意識を持つってことが問題なんですよね。まぁ苦手意識を持たずにやれば必ず上手くなりますね。必要があればやっていただければなと言うふうに思います。仕事でも、ちょっと苦手だなって思ったら、毎日コツコツやってみることが重要と思います。そんな形で苦手だからやらないって言うんじゃなくて、発想の転換をすることで、苦手意識からの脱却、毎日少しづつやることで習熟し、最終的に好きになればベストかな?そうすると、ちょっと面白くなって仕事がより一層楽しくなります。それこそが働くってことだと思うんです。

Luke工場長

(株)アサヒ Jキルトファクトリー
千葉県野田市にあるキルトの工場の工場長です。
会社を善くしよう。やりがいのある仕事を、社会に役立つ商品を!
と日々奮闘しながら、素晴らしい仲間と共に仕事をしています。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です