朝礼メッセージ 22 「多面的に見るということ」

第22回 2023年9月4日

今日の考えるべきことは、「物事を多面的に見る」ということです。

現代は言わずと知れた情報化社会、そして情報が氾濫している時代です。どんな情報も大体手に入る代わりに、情報の質は下がり続けている・・・いや信憑性に欠ける、正確性がないという問題もあります。

情報の取り方は、今はいろいろありますね。スマホがあればどんな情報も取り放題ですね。テレビをつけて情報を取る人も、新聞や本から得る人もいます。その中でも、テレビやスマホの情報はどんどん入ってきます。しかし、どこまで本当で、ソースの信頼ができるかはとっても難しいです。

そして、一番ダメなのが、「〜新聞しか読まない」という事です。単一の情報だけを信頼して、多面的に見ないのは情報として偏りが、間違いなく生じます!だから新聞であれば、他紙を複数読んでその記事の信憑性を確認したり、本でも、多数の著者が同じ題材を扱っているものを読んでみたり、テレビのニュースを他の媒体で検証したりする事が重要です。

そして何より大事なのが、「自分にとって耳障りな、心地よくない情報もしっかり聞く」事です。自分の主義主張に合わない情報をみなかったり、自分を叱責する上司や先輩の話を軽視したりせずに、心地よい言葉と一緒に、厳しい批評や言葉をしっかりと受け止めて、その中で見えてきた事実を元に行動することが必要です。

さらに、最悪なのがデマです。

災害などが起こった時に、たくさんの流言やデマが流れると言います。興味本位だったり、自分の日頃の主張をその場を借りて出してみたりと目的はさまざまだと思いますが、それに振り回される人がいることも事実です。だから、日毎から情報の出所を明確にする、情報は多面的に見るようにする、自分にとって苦い情報でも受け入れる・・・という事がとっても重要な事なんです。

Luke工場長

(株)アサヒ Jキルトファクトリー
千葉県野田市にあるキルトの工場の工場長です。
会社を善くしよう。やりがいのある仕事を、社会に役立つ商品を!
と日々奮闘しながら、素晴らしい仲間と共に仕事をしています。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です