第8回 2023年7月19日
今日のテーマは「けじめをつけましょう」ということですが、昨日も言ったと思います。オンオフをつけることが大事だと思いますよね。ただ何にオンオフをするかってことなんですが、それ以前の問題もあると思います。
どうなんでしょう皆さん整理・整頓・清潔・清掃・躾 5エスなんて言いますけども、身の回り品を片付けましょうってことですよね。そしてその片付けを命じられている人は大方が仕事が雑な場合が多いですよね!汚く使っていると、片付けが大変ですよ!そう思いませんかね。
履物を玄関で脱ぎ散らかして、その後揃えようって思うから無理があるんですよね。脱ぐ時から、綺麗に脱いでおけばいいんですよ。それなんで、使い方を改めて、きれいに使うと意外と片付けるのも同じで、楽っていうかね。例えばハサミを使って、あっちこっちに置いたり、放り投げたりすると、どこ行ったかさえわからないようになります。だから使うときにもきれいに使う、所定の場所決めといて、そこに置いてまた使うってこと繰り返すとか。機械だってそうだと思います。やたらめったら汚いままで動かさないですよね。使いやすいように道具はそばに置いてあるし、危なくならないようにしまう場所を決めています。それを繰り返すと思うんですよね。
めんどくさいって言う思いがあるから汚くなる・・・そういう考えがあると思いますが、逆なんですよ!めんどくさいと思うならば散らかさないが1番正解です。面倒ならば、掃除が楽なように最小限の力で最大限の効果が発揮できるやり方を編み出す。次に使う時も気持ちよくできるように整える。めんどくさいっていう人ほど余計にこういう気遣いをしながら仕事すると、気持ちの良い仕事になりますよ。今日も気をつけて仕事して頂きましょう。