第32回 2023.12.8
お話の要点は、工夫することだと思います。様々な人がいますね。十人十色ってよく言いますよね。その通りだと思います。全く同じ顔の人がいると、この会社に入ってきたら驚きますが、まあ、そんなことは多分、天文学的な確率でしか起きないと思いますので、
同じ顔の人が2人この会社に入ってくることはありませんので、見た目も異なる人たちが集まっているわけです。私が学んだやり方をそのまま実践しても、まあ、上手くいきませんので、それは頭に入れてください。皆さんが認識すべきは、思いは伝わらないということです。
自分の思いや熱意、やりたいこと、やり方などを話したところで、基本的には伝わりません。その感情が強ければ強いほど、伝わらないことが身に染みてわかるということ。皆さん経験があるんじゃないでしょうか。思いは伝わらないということをしっかり認識してください。それは相手が子供であっても同じです。自分の子供であっても、自分の思いはちゃんとは伝わらない。これが基本です。だから、伝えるためには方法を考えるべきです。お客さんには特に伝わりません。作り手がこんなこと考えている、あんなこと考えて作ったんだ、でいいだろうって言ってもなかなか伝わりません。
それが基本伝わらないんだから、伝わるためにひと工夫ふた工夫必要なんです。子供にも同じです。皆さんも実践していると思います。いろんな工夫して伝えようと努力していると思うんですよね。同じように。皆さんの後輩、同僚、先輩かもしれない、上司かもしれない。何か伝えなきゃいけないことがあったら、工夫して伝える。これが1番大事。この伝え方しかできないっていう人は、まー苦労すると思います。これもダメ、あれもダメ、あれもやってみた、これもやってみたあ、そして成功した。これが工夫するということなんですね。今年もそろそろ終わりになってしまいますね。新しい年度が始まりますね。新しい状況がまたスタートしてくると思います。いろんなことが変化します。皆さん、その中で工夫していただいて、これでダメならね、押してダメなら引いてみろってこともあるじゃないですか。だから、今日も一工夫、そうあなたの今日の仕事で実践してください。