朝礼メッセージ 47 「興味の枠を広げる」K課長

2024年8月20日 第47回(2024.8.5)

「関心を持ちましょう」というテーマですが、私は虫は嫌いだし自然にもあまり興味がありません。ただそう思っていたんですが、先週に連休いただいた時、車で岩手に行ってきました。その時に運転しながら見るいつもと違う景色はとても綺麗だなと感じました。紅葉の時期だともっと良かったのかもしれないんですが普段見ることのない景色が見れてとても新鮮でした。


あと岩手には車で約7時間かけて行ったんですけど、疲れはしたけど景色を見ながらのドライブはとても楽しかったです。私は長時間の運転も楽しんでできるんだなと初めて分かりました。自分は自然やドライブに興味がないと思っていたんですが、ひょんなことから自分でも自分のことがわかっていないんだと気づかされました。

ただ岩手は自然というかあの山がたくさんあって、虫もいましたが虫だけはどうにも好きになれませんでした。このように何かがきっかけで新しい自分に気づける瞬間が必ず訪れます。今までは興味がない嫌いだと思い込んでいたことも、やってみれば楽しいと思ったり魅力に気づけるかと思います。

やる前から「めんどくさいな」とか「嫌いだな」、「苦手だな」と思ってやるのを躊躇してしまい、結局やらずに終わるというパターンも多いのではないでしょうか?私は結構めんどくさがりなのでやらずじまいなことが多々ありましたが、今回のことがあり今までめんどくさくてやってこなかったことを、少しずつでもいいからやろうかなと思えるようになりました。

「考えが変わる」だけでも自分を変えるきっかけになり成長につながるのではないかと思っております。ただやってみて自分に合わないなと感じたりやっぱり苦手だなと思うことは無理にやる必要はりありません。ただやってこなかっただけでやってみたら自分のためになることが、もしかしたら埋まっているかもしれませんので、まずはやってみるっていう気持ちが大切だと思います。



そのような成長のチャンスを自ら潰してしまうのは、とてももったいないことだと思います。皆さんも今まではやらずに避けてきたこと少しずつでもいいので、やってみようという精神でやってみてください そうすれば新たな自分に気づけるきっかけになることかと思います。

新しいことを楽しくやって自分自身が成長できるように心がけ、人も会社も成長しなければ衰退していく一方なので、皆さんの成長はアサヒの成長でもあります。人と会社で一緒に成長していきましょう。

ルーク工場長から

興味関心を持つことは、自らしかできない事で、人に言われてはなかなかできません。

それは、自分が変わりたいと願う人だけに与えられた、とても大きなチャンスだと思うんです。今苦しんでいる人、悩んでいる人は実はとっても良い機会に巡り合っているんだと思います。だからこそ、その機会を生かしてほしい!興味を持って見つめれば、窮地に一生を得るアリの一穴を見出すことが必ずできます!

Luke工場長

(株)アサヒ Jキルトファクトリー
千葉県野田市にあるキルトの工場の工場長です。
会社を善くしよう。やりがいのある仕事を、社会に役立つ商品を!
と日々奮闘しながら、素晴らしい仲間と共に仕事をしています。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です