2024年9月30日 第54回
約束や、決まり事について考えたことはありますか。
私たちの生活は、様々な約束や決まり事によって成り立っているのではないかと思います。
約束とは、ある行動をすることや、しないことをお互いに確認し合うことだと思います。法律や会社の規則など大きなものから、家庭内での取り決めなど小さいものまで、約束は私たちの生活を整える重要な要素だと思います。

なぜなら、約束を守るということは信頼関係を築くための土台となるからです。
約束を守るということは、立場や年齢を問わず大切なことです。これは書いてありました。職場のルールを守るというのは、単なるルールや規則を守るということだけではなく、相手に対する思いやり、また誠意を示す行為でもあります。
自分が約束を守ることで、相手との信頼関係が深まり、より良い人間関係を築いていけると思います。
逆に、約束を破るということは、相手に迷惑をかけるだけでなく、その後の関係にも悪影響を及ぼすことがあります。こちらも書いてありましたが、場合によっては仕事を失ってしまったり、友達や家族が離れていってしまうということもあります。
ただ、私たちは人間なので、忙しい中でつい約束を忘れてしまうということは誰しもがあることだと思います。悪気がなくても、それは約束を破ったということなので、素直に非を認め、反省をし、誤ることが大切かなと思っております。

過ちを認め、誤ることで、相手に対する誠意を示すことができます。
私たち人間は完璧な存在ではないので、失敗をすることがありますが、その後の対応がとても大切だと思います。当社でも、私たち製造をしておりますので、もし失敗した場合、お客さんに対して誠意に誤るとその後の取引につながったりもします。
そうして誤ることで、相手との関係を修復し、信頼関係を再構築していけることもあるので、 自分に非がある場合、誠心誠意謝罪をしましょう。また、約束を守ることができているのか振り返ることも大切です。振り返ることで、自分自身の行動を改善し、より良い人間関係を築いていくためのヒントを得ることができると思います。
約束を守ること、非を認め、謝罪をすること、自分の行動を振り返ること こちら3点の大切さを忘れず、日々の生活の中で実践し、互いに信頼し合える素晴らしい人間関係を築いていきましょう。