2025.7.14 第80回
今日の心がけは、
「気分転換を図りましょう」 というテーマです。

私たちは日々、忙しさやプレッシャーの中で仕事をしています。
それが積み重なると、知らず知らずのうちに心も体も疲弊してしまうものです。
そんな時に大切なのが、“上手な気分転換”。
調べてみたところ、気分転換には3つのコツがあるそうです。
1つ目は、今の悩みから意識を切り離すこと。
──つまり、思いきって全然違うことに意識を向けるということです。
たとえば仕事で行き詰まったときに、散歩をしてみたり、全然違うジャンルの音楽を聴いたりする。
2つ目は、思い切り集中するか、逆に頭を空っぽにすること。
何かに没頭してもいいし、ぼーっとする時間を作ってもいい。
3つ目は、心や体にとって良い影響のある行動を選ぶこと。
それは人それぞれで良いんです。
ちなみに私は、気分転換というと…
昭和の特撮シリーズのDVDを観ながら、好きなお酒をちびちび飲むこと(笑)
これが私にとっての最強コンボで、見終わったらそのまま布団へ直行。
すっきりして、また明日を迎えられます。
皆さんは、どんな方法で気分を切り替えていますか?
気分転換の本当の意義は、
**「一時的にでも悩みから距離を取り、心に余白をつくること」**です。
たしかに、すぐに劇的な変化が起きるとは限りません。
でも、一時でもその悩みから離れられたなら、それはもう“成功”です。
その間、私たちの心や脳は、静かに回復を始めているんです。

「こんなことで気分なんて変わらないよ」
──そんなふうに思ってしまうときもあるでしょう。
でも、だからこそ“あえて”やってみる。
日常的に“気分を切り替える習慣”を持つことが大事なんです。
メリットはたくさんあります。
ストレスが軽くなる。集中力が戻る。仕事にもメリハリがつく。
そして何より、心も体も健康になれる。
ただし、寝る前のスマホは要注意!
脳が覚醒して眠れなくなったり、体内時計が狂ったりするので、
できれば控えてくださいね。
気分転換の方法は、人それぞれ。
音楽を聴くのもいい。家族と話すのもいい。
大切なのは、“自分にとって心地よい方法”を持っておくことです。
今日も、少しだけでも自分のための時間をつくって、
気持ちよく、いい仕事をしていきましょう!