朝礼メッセージ 90「小さな違和感も見逃すな」Eさん(女性社員)

2025.7.29 第90回

今日は「普段、何気なく目にしているものをじっくり見つめることが、私たちの仕事にどうつながるのか」というテーマでお話しします。

私たちが手がけているのは、衣料品ではなく、さまざまなものを守る梱包材やカバーといった“実用品”です。
一見すると、「機能さえ果たせば細かい部分は気にしなくていい」と思われがちですが、実はその“細部”にこそ大切な意味が隠れています。

たとえば、いつも通りにミシンを踏んでいても、

  • 「今日はミシンの音が少し違うな」
  • 「この縫い目、本当に強度は足りているだろうか?」

そんな小さな違和感を感じる瞬間があります。

普段なら見過ごしてしまいそうな感覚――
その“わずかな気づき”を見逃さず、じっくりと見つめることが、製品の品質を守る第一歩になるのだと思います。

私自身、特注品の製作に携わる際は、

  • ミシンの異音がないか、
  • 糸調子が正しく調整されているか、
  • ベルトやパーツを縫い付ける際、返し縫いが確実にできているか、

といった点を意識して丁寧に作業するように心がけています。

私たちが作る製品には、「見た目の良さ」ももちろん必要ですが、何よりも求められるのは「耐久性」や「安全性」です。
だからこそ、微妙な感覚に耳を傾ける姿勢こそが、お客様からの信頼へとつながるのだと感じます。

忙しいときほど、作業は流れ作業になりがちです。
ですが、そんなときこそ一つひとつの工程を「よく見て」「よく感じる」。
その積み重ねが、私たちの“ものづくりの質”を高めるカギになると信じています。

アバター画像

Luke工場長

(株)アサヒ Jキルトファクトリー
千葉県野田市にあるキルトの工場の工場長です。
会社を善くしよう。やりがいのある仕事を、社会に役立つ商品を!
と日々奮闘しながら、素晴らしい仲間と共に仕事をしています。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です